バイクトラブル案内



長期間乗らない場合


同じ保管でも何らかの理由で長期間乗らなずに保管しておくというケースも散見されます。 また冬の寒い期間だけ乗らない、という人もいます。
その場合、バイクにそれなりの処置をしておくといざ乗ろうというときにスムーズに乗れることができるのでその処置を是非おすすめします。





長期保管の際はひと手間かけよう




オートバイという乗り物は乗ることで調子を維持する麺があるの乗らないと調子が悪くなるというのをご存じでしょうか? 月に2~3回乗るならまだしも、数か月放置したりすると正常な状態に回復させるのに一苦労する場合もありますし、場合によっては修理が必要になる場合もあります。

そこで長期の出張や冬の間はバイクに乗れないなどあらかじめ長期間バイクに乗れないことがわかっているのであれば、トラブルを防ぐための処置をバイクに講じておく必要があります。

バッテリーへの処置



まずはバッテリー。
バッテリーは常に自然放電をおこなっているのでコンディションを維持するために毎日乗って充電することが望ましいのですが、長期間乗らないことがわかっているのであれば放置してバッテリーがあがらないように可能なら取り外すこと。 それが出来ないのであれば最低限バッテリーのターミナル結線のマイナス側をはずしておく。

一度バッテリーはあがってしまうと、充電したとしても100%のコンディションには戻らないので注意が必要です。
再度乗り出す場合には補充電を行ってから取り付けます。

燃料関係の処置



燃料タンク内のガソリンは抜いてしまうのがベストですが、それができない場合は逆に満タンに入れてサビの発生をふせぎます。
冬の間乗らないなど温度変化が大きいとタンク内に水分が付着する場合があり、これが原因でタンク内のサビが発生してしまうこともあるからです。 それ以外でもしキャブレター車であればキャブドレインを操作してフロート室のガソリンを抜いておく。

サスペンションの処置



フロントフォークやリヤサスのインナーチューブのメッキ部分にはサビがうきやすい。
この部分は可動部分なのでサビが出たまま動くと中のダストシール(ゴム)をキズつけてしまい、オイル漏れを誘発することになります。 それを防ぐにはこのインナーチューブ部分にサビを発生させないことが重要です。
長期乗らない場合はこの部分にシリコングリスを薄く塗って空気と触れないように工夫します。

またセンタースタンドなどでサスへの負担を軽減させることも有効です。

車体への処置



バイクカバーを2重にかける、温度差の激しい場所に保管しない、毛布をかけるなどゴミや劣化、日光から守ることで車体を守る必要があります。


再び乗り始めるときに苦労しないようにできる限りの処置をするのが結局は自分のためになるのです。



ページのトップへ戻る