バイクトラブル案内



タンデム走行


教習所ではタンデム走行のやり方を教えてくれません。 本来は知人を乗せる前に練習をおこなうべきライディングなのですが、殆どの人が実践ではじめてタンデム走行を経験することになります。

ライダーの不安感は確実にパッセンジャーに感染します。
ただパッセンジャーがライダーを信頼してバイクと一体感をもってくれればOKなのですが、ライダーもそれを心掛けてパッセンジャーを不安がらせないような運転を心掛けましょう。




丁寧な運転と信頼




まずはパッセンジャーの乗車。
これは事前にライダーがレクチャーをする必要があります。 事前にライダーとまたがり方、運転時の捕まり方、曲がり方などを示し合わせておかないとお互いの挙動が一致せず怖い思いをすることになります。
パッセンジャーが小柄でまたがりにくい場合はサイドスタンドを出してステップを足がかりに乗ってもらう方法もあります。 そして発進時はあまりゆっくり発進するとフラフラして逆に安定しないのでこれはNG.
メリハリのある発進が求められます。

加速時のシフトアップは半クラを長めにして丁寧に。 シフトチェンジ時の衝撃が来ないように気をつけます。 そして減速時はリアブレーキで十分に速度を落としてからシフトダウン。
ブレーキはリアを積極的に使うことで体重の移動して怖い思いを防ぐことができます。
カーブではとにかくライダーを信頼して同じように動いてもらう感覚をつかんでもらうことを優先します。
バイクが傾くのを怖がって体をアウト側にそらされてしまうとバイクが曲がらなくなってしまうので要注意。
最初はスピードを十分に落として少しずつバンク角を増やしていきましょう。


タンデムのポイント:意思疎通を確実に


パッセンジャーがまたがるとき


タンデムでの最初の難関が「パッセンジャーがまたがる時」です。
ライダーは両足でバイクをしっかりささえ、パッセンジャーは左足をステップをおいて右足を大きく上げてシートをまたく。 一気にまたぐのがポイント。
ライダーの肩に手をおくとやりやすい傾向があります。 声をかけてライダーもその準備をしておかないと車体がふらついてしまいます。

ポジショニングについて


パッセンジャーがライダーにつっくきすぎると運転しづらいですし、離れすぎると安定しません。 適度な距離をもち、かつつかまるところも事前に申し合せておきたい。
グラブバーのある車種ならいいですが、そうでない場合もライダーの腰をつかむと安定しやすい。

カーブの場面では


カーブではバンクを怖がらずにライダーに任せて自然に体重をかけてもらいたいです。 カーブではライダーを信頼して体重移動のうごきを合わせてもらう。
そうしてもらわないとバイクが曲がり切れなかったりすることを事前に伝えておき、協力してもらうのがポイントです。

スムーズな加減速


加減速をもたもたしていると車体が不安定になるので、思い切ってやることが必要です。 実際、一人のときよりパワーを上げないと動きません。
タンデムの疲労は加減速で体が前後に動くことも影響しているので、丁寧なシフトチェンジやブレーキング、アクセルを心掛けます。 後ろの人を思いやるなめらかな運転が疲労の軽減にも影響してきます。





ページのトップへ戻る